PR

在宅勤務 筋トレエンジニア、マラソンに挑戦する

gold_gym_venice_legpress_eyecatch 筋トレ
ゴールドジム1号店にて
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「筋トレとマラソンは両立できない!」

これまで10年以上筋トレを趣味にしてきて、フィジークにも出場した私が、

よく言われているジレンマに挑戦します。

この記事はこんな方におすすめ
  • 筋トレとマラソンの両立を考えている
  • 仕事とスポーツの両立を考えている
  • 子育てしてると自分の趣味は諦めないといけないと悩んでいる

最近、技術ネタの投稿が続いたので、久々にスポーツに関する投稿になります。

私はエンジニアなので技術的なことも追及したいのですが、
やはり体も動かさないと人生を楽しめない性分です。

正直、寒い日々が続いていて中々、筋トレも辛い日があるのですが、
それでも少なくとも週3回はジムに行って挙重量を伸ばしています。

そんな私がマラソン大会にエントリーしたこと(目標・大会に向けた作戦など)についてシェアすれば、
スポーツを続けたいけど、

なかなか難しいな…

と悩んでいる方々の救いになるのではないかと思い、記事を書きます。

富里スイカロードレースにエントリーしました

 まず、この記事を書くきっかけについて書きます。

私はこの度、千葉県富里市で毎年開催されているマラソン大会である

「第42回 富里スイカロードレース ~スイカ三昧 Run with joy!~」
(大会公式サイト:https://tomisato-suikaroad.jp/)

にエントリーしました。

通常の給水所に加えて、給スイカ所という

富里市の誇る美味しいスイカが振舞われるユニークな大会です。

私は33歳になるので、今回7kmを走ります。

私について

 私は普段、在宅勤務をしていてるエンジニアで日常的に外には出ません。

 ただ、筋トレは仕事が超忙しくても、昨年子供が産まれて寝不足でつらくても続けています。

有難いことに、我が子は生後3か月頃からほとんど夜泣きせずにぐっすり寝てくれるので助かっています。(その代わり日中、物凄く大変ですが、これは普通ですよね。。)

 ただ2年ほど前にフィジーク大会に出場してから、やはりこの忙しさを理由に中々ボディビル大会に出ようというヤル気が起きず、

とりあえず週3回はジムに行って
BIG3(脚/胸/背)は鍛えよう!

という気持ちでジムには通っています。

筋トレについて

大会に出るという目標がないここ数年の私の筋トレのモチベーションは

 BIG3の挙重量(スクワット、ベンチプレス、デッドリフトで動かせる重さ)のMAXを上げよう。

ということです。

スクワットは最大160kgくらいで最新の2/18の記録では130kg5回。

デッドリフトは最新2/22の記録で180kg4回の自己最高記録を出しました。

ベンチプレスは過去の記事に書いたように半円パッドありで70kg8回です。
(有難いことに最近、半円パッドの記事の閲覧数が1000を超え、実際に購入頂いてます。感謝です。)

ベンチプレスはかなり弱ってしまいました。
あまり言い訳したくないのですが、子供を毎日抱っこしていると
腕に疲れが溜まって肘などに痛みがでてきて、思い切り力が出せていないです。。

マラソンやスポーツの経験

 私は中高は特に体育会系の活動はしていませんでした

 大学の時も1~3年の頃は、近くの公園でダイエット目的で走ることはありましたが、

 大学4年の頃に筋トレを本格的に開始するまで特にスポーツの経験がありません。

 昨年から、サーフィンを始めましたが、
「色々と手を出して大丈夫か?」というのが正直な気持ちです。(笑)

なぜマラソンに挑戦するのか?

 今回私は、富里スイカロードレースにエントリーしました。

 7kmの短い距離ではありますが、私がマラソンに挑戦する理由は次です。

私がマラソンに挑戦する理由
  • 旅先で楽しめるスポーツを探していた。
  • 目標がなく運動することのモチベーションが下がっている。
  • フルマラソン完走したことがあると言いたい。

 私は、ハワイやロサンゼルスが好きで旅行に行ったのですが、

その旅先でスポーツができるともっと旅行を楽しめるのではないか?

と以前から強く思っていました。

 筋トレが好きな私はゴールドジムの1号店で筋トレをする夢は既に達成しました。

でも、もっとその旅先の自然を満喫できるようなスポーツがしたいと思っていました。

ハワイとロサンゼルスはサーフィンが盛んです。

なので、「絶対ハワイでサーフィンしたい!!!」という強い思いから
昨年サーフィンスクールに通い始めました。

因みに、もうハワイへの航空券を買っていて、この話はまた記事にしたいと思います。

もう1つハワイで有名なスポーツとしてはホノルルマラソンがあります。
ロサンゼルスにはロサンゼルスマラソンがあり、
ドジャースタジアムをスタートしてサンタモニカピアでゴールします。

こんな、マラソン大会に参加して現地の景観を楽しみながら、
頑張ればフルマラソン完走という達成感もついてきます。

こんなに素晴らしいことはないな、と思ってマラソンにも挑戦してみたいと思いました。

ロサンゼルスマラソンに出てみたいのですが、もう3月に開催されてしまうので、

12月に開催予定の湘南国際マラソンで初めてのフルマラソンに挑戦しようと思っています。

湘南国際マラソンはTHE NORTH FACE(会社としてはゴールドウィン)がスポンサーです。参加賞のTシャツだけでも欲しい…という気持ちもあります。

その前段階として、7kmの富里スイカロードレースにエントリーしました。

富里スイカロードレースを選んだ理由は、義妹が昨年参加していて気になっていたのと、
スイカも食べれて楽しそうだからです。

大会(7km)の目標

 大会昨年の記録を見ると21分で走ると間違いなく入賞できそうです。

 しかし、いきなりそこを目指しても達成は不可能です。

 昨年挑戦した義妹の記録は40分です。これは超えておきたい。。

 ただ正直なところ、40分はかなり速いです。

 時速10.5kmペースで走り続ける訳ですから、なかなかの記録です。

 とはいえ、30分を目標にします。

 今週から、筋トレ終わりにトレッドミルで1~2km程度走ってみたのですが、

 1km 7分45秒というのが最速記録で、心拍数は184くらいでていました。。

 なかなか厳しい。。という状況ですが、

まだ大会まで112日もあるので、目標は高めにしておきたいです。

大会に向けての作戦

練習

大会に向けて、全力でマラソン特化型の練習をしようとは考えていません。

あくまで楽しむことが最大の目標です。

なので、筋トレは辞めません

ボディビルの世界では、一般的には筋トレとマラソンは両立できないとされています。
長時間の有酸素運動を必要とするマラソンでは重い筋肉は不利となるからです。

私は、入賞などを狙うのではなくフルマラソン完走を狙っているので特に問題ないと考えています。

あくまで、BIG3の重量を落とさないで、マラソン記録を伸ばす挑戦をします

また、徐々に体を慣らしていく必要があると考えているので、

今週は1km2回と2km1回、という感じで走りましたが、このような形で徐々に距離を伸ばして行きます。

私は海の近くに住んでいて、次の目標にしている湘南国際マラソンのコースも近いので、
その辺りも走りに行ってみようとは思っています。

まず、2月から3月中盤までは走ることに体を慣れさせる。

4月、5月は記録を伸ばす。6月に本番。という形にします。

とにかく、在宅勤務で有酸素運動が少ないので、
ウォーキングしてでも心肺機能を高めていくのが重要かと考えています。

私の練習プラン
  • 筋トレ後にランニング
  • 最初は走ることに体を慣らす
  • 歩いてでも心肺機能を高める

さすがに5月辺りは筋トレを軽めにしたりするかもしれませんが、様子を見ながら調整します。

道具立て

一番大事だと思われるのが、靴です。

靴は昨日ワークマンプラスで買いました。

このリンク先のものを買おうと思っていたのですが、欲しかったグレーで自分にあうサイズが無かったので、2500円しますが、こちらにしました。(ネットで何故か同一のものが見当たりません。。)

まだ走ってみていないのでレビューできないですが、とても軽いです。

また、靴の底面はV字になっていて滑りにくく、クッション性が高いです。

踵の部分に、タグみたいなのがついていて指が引っかかるので履きやすいです。

因みに、なぜワークマンで選んだかというと、とにかく安くて丈夫だからです。

AEGIS(イージス)というワークマンの防水性能を売りにしたブランドの1900円の靴をここ2年ほど履いていますが、防水性能が強いし、全然劣化しなくて気に入っていました

ハワイ・ロサンゼルス・マレーシア・スペイン・フランスなど各国をこの靴で巡りました。

実はこの靴を履く前は、ADIDASの1.6万円くらいしたGORE-TEXの防水靴を履いていたのですが、

2年くらい(ジムに行く用途でしか履いていなかった)で、靴の底面が全面突然はがれてしまいました。

なので、ワークマンの靴のコスパは笑ってしまうくらい高い!

この安い靴でフルマラソン完走したらおもろいな!

ということでこの靴にしました。

やっぱこの靴じゃ無理だ。。。となっても諦めのつく値段なので良いですよね。

まとめ

今回はマラソン大会にエントリーしたことについて、書きました。

筋トレやマラソンなど、仕事を続けながら体を動かすスポーツを楽しむことは

辛いこともありますが、楽しいですし、目標があると頑張れます。

目標がなくても習慣化して当たり前にしてしまえば続けられると思うのですが、そうなると今度は刺激がなく、楽しめなくなってしまいます。

私は刺激を求めて色々なことに手を出していますが、
このようなことによって若さを保っていければいいなと思っています。

またこのような挑戦についてシェアすることで皆さんの挑戦も後押ししたいです。
この記事に反響あればまた、状況をシェアします。

この記事が皆さんの背中を押すものとなっていましたら幸いです。

最後まで、お読み頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました